ヨガとは…
パタンジャリのヨーガ・スートラの一番最初に、
『心の作用を死滅することがヨーガである』
と記載されている。
人間生きていると外部から影響を受けて、
心が乱されがちです。
その心を制御できたらヨガをしてるといえると書いてあります。
なかなか自分の心を制御するのは難しいことですが、
ヨガを練習していくとだんだんと整ってくるのを感じていただけると思います。
ヨガには大きく4つの潮流があります。
1、Jnana yoga (ニャーナヨガとは自己認識へ至る道)
2、Raja yoga
(個々の魂と神(絶対的なもの)との一体化により髪の意識の中でマインドを安定させること)
3、Bhakti yoga(神に貢献すること。強固な愛と献身)
4、Karma yoga(結果を期待しない無償の行為)
現代広まっているヨガはラージャヨガ。それはアシュタンガヨガとして知られています。
アシュタンガヨガは8支則から成り立っています。
1、ヤマ
2、ニヤマ
3、アサナ
4、プラナヤマ
5、プラティアハーラ
6、ダーラナ
7、ディヤナ
8、サマディー
この段階を追って練習していきます。
詳しくはレッスンの中でお話を交えて練習していきます。
単に教科書をまる暗記するのではなく、
日常生活の中に落とし込んで、
より良い生活を送ってほしいと願っています。
私のクラスでは、楽しく、でも学びの多い実になるクラスを
心がけています。